2025年04月17日

高畑山~思っていた100倍ミツマタが素晴らしい❗️これって完全優勝やん❗️~



ミツマタの群生地として有名な高畑山へ
妻の復帰3戦目も累積の少ない低山を選択❗️
それでも最後の20分ぐらいは結構な急登でしたが、リハビリには丁度いい感じ
それにしてもミツマタが結構長く続いているので癒される~
帰りに彦根のサブウェイでサンドイッチを買って、胡宮神社でランチ✨桜がキレイだった~❗️







Posted by おすぎ at 20:52 Comments(0)登山<滋賀県内>

2025年04月08日

野登山から仙ヶ岳の縦走~ミツマタからの岩場&狭尾根って最高やん~



娘さんとミツマタを見に野登山へ⛰️
野登山は何度歩いても落ち葉で足が取られ、無駄に力が入って疲れるw
さらに脚力おばけの娘のペースにまんまと乗せられ、超ハイペースで更に疲れた山行になりました
そこから西峰や国見広場には寄らず、仙鶏尾根から仙ヶ岳を目指しました✋
いきなりの急斜面❗️地面はズルズル❗️❗️
何度も何度もUPDOWNの繰り返しでヘトヘト
それでもスリリングな岩場や狭尾根は何度歩いてもやっぱり楽しい
多くの人とお話しもできて大変満足な山登りになりました










Posted by おすぎ at 12:00 Comments(0)登山<滋賀県内>

2025年02月27日

音羽山~石山寺からお散歩登山~



昼から雪予報だったので、できるだけ早くからスタート❗️
登山口近くに駐車場があるみたいですが、微妙だったので石山寺観光駐車場(600円)から歩き出しました。
住宅街が3km以上あり、なかなか登山道を歩けない。。。
やっぱり土と舗装路では足の疲れが違い、登山以外で足が疲れた感じがあります
登山道に入ってからは登った感がないぐらい緩やかな山道ですんなり登頂⛰️
登頂時には一人の青年だけでしたが、数分の内に山頂には十数人の方が来られ、山頂は満杯状態❗️
さらにMTB集団も合わさってガヤガヤワチャワチャ❗️
山頂でゆっくりできなくなり休憩はやめて、すぐ下山する羽目に
戻ってからは登山口近くにある「国分ふれあい広場」のアスレチックでしばし遊んだ後、石山寺まで戻りました
何度も来てますが折角なので石山寺参詣して本日の予定は終了✌️










Posted by おすぎ at 21:06 Comments(0)登山<滋賀県内>

2025年02月25日

蛇谷ヶ峰~干支の蛇というだけで登ってきたぞ~


今年の干支が蛇❗️って事で安易に蛇谷ヶ峰へ
とっても登りやすい山でしたが、気温が連日高かった関係でズボズボ足がハマる所も
いつも通り夫婦キャピキャピしながらの登山でした
白蛇は残念ながら見れませんでしたが、タイミング良く逆さ蛇はキレイに見る事ができミッションコンプリート✨

山中に出会って色んな方とお話しできて今日は本当に楽しい山行でした
またお出会いした方々とどこかのお山で✌️











Posted by おすぎ at 19:53 Comments(0)登山<滋賀県内>

2025年01月31日

綿向山~表がダメなら竜王山から目指してみよう♪~


毎年行ってる綿向山ですが表登山道が通れないので、竜王山からアクセスしました✋
毎回下山では使用している竜王山方面ですが、登りとなるとかなりハード❗️
アイゼンを履いて登り始めるが、ソフトブーツを持って来てしまい急きょ定番となりつつあるチェンスパの登場
序盤から中盤までは全然チェンスパで問題なかったのですが、三度訪れる急登にはさすがに無理があったようで、滑る滑るw
今年雪が降る前に「綿向山を守る会」の方々が設置されたロープがあるので、腕力を活かして何とか克服❗️
山頂はガスが凄く今までの中で一番悪い眺望w
期待していた霧氷も無く、残念な感じでしたがトレーニングと次回妻が登れるかの確認が主だったので良しとしましょう
人気YouTuberこんぶさんの動画で紹介された事もあってか車の台数も戻りつつあり、トレースもバッチリ
一応今回も撮影をしていたので、機会があればYouTubeにUPしていきます✋













Posted by おすぎ at 21:55 Comments(0)登山<滋賀県内>
プロフィール
おすぎ
おすぎ
湖南市出身
甲賀市在住
デザイン会社経営
趣味:バスケットボール、ハイキング、人間観察
好き:洋画、洋ドラマ、ピカソ、寿司、陶器
嫌い:レバー、オカルト
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです