プロフィール
おすぎ
おすぎ
湖南市出身
甲賀市在住
デザイン会社経営
趣味:バスケットボール、ハイキング、人間観察
好き:洋画、洋ドラマ、ピカソ、寿司、陶器
嫌い:レバー、オカルト
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2023年04月22日

<三上山>近江富士に登ってきました

<三上山>近江富士に登ってきました

今回は登山がこれで初となる長女を連れて親子3人で、近江富士という呼び方でも知られている三上山に登ってきました。
標高は低いものの上り応えのあるいい山でした。
また山麓の近江富士花緑公園や希望ヶ丘公園のハイキングも歩きやすく楽しい道のりなので、三上山と合わせて楽しまれることをおすすめします。




三上山(近江富士)とは

標高432mで、なだらかな稜線を描くその美しい姿から、別名近江富士と呼ばれています。
その昔、滋賀県の土を掘って富士山が作られ、残った土でできたのが三上山だとも言われています。そのため近江富士となったと伝えられています。
また、この山を7巻半した「大ムカデ」を武将「俵藤太」が、弓矢で退治したという伝説から「ムカデ山」の別名もあります。
私も幼い頃に祖父からムカデ山の話をよく聞かされました。




山頂までは3つのルートから

山頂までは、①表登山道、②裏登山道、③近江富士花緑公園側ルートの3つがあります。
それぞれ山頂へは約30分ほどで着きますが、表登山道のルートは少し険しい岩場があり、体力に自信のある方でないと少し厳しいかもしれません。
今回ハイキングが初めての娘がいたので、私たちは比較的楽な近江富士花緑公園側ルートから登る事にしました。
花緑公園側ルートは登山靴を履かなくても普段のスニーカーでも上りやすく、しっかりとした階段もあるため少し体力があれば問題なく登れるのではないでしょうか。

山頂には平日にも関わらず多くのハイカーが訪れていました。
山頂で休憩中の紳士は、よく三上山に登っているらしく、今日はこれで2往復目です。とのこと。
なんて元気な方なんだ。。。
後から登ってきた人とフレンドリーに話している感じから、かなりこの山では有名人なんだろう。



同じところから下るのは面白くないので、表登山道から下り、途中の中段の道に移り、山の中腹を周回する感じで元の花緑公園まで戻ってきました。
休憩して往復しても1時間半ぐらいだったので、花緑公園内や希望ヶ丘公園の方まで歩いてきました。
昼食はよく寄っている「空のあお 海のあを Roti」でと思っていたのですが、あいにく定休日。。。
そうだ今日は月曜日だったw

そういえば先日テレビを観ていたら、Rotiが取材されていました。
ただでさえ品薄で食事ができない時が多いのに、これでまた食べれなくなっちゃう。と家族全員がガッカリした記憶が。
マスターが本当にいい人で、多くの人に愛されていて、料理に対してストイックでサービス満点なので人気があるのは当然のことでしょうね。
次回三上山に登る時は月曜日はさけて、絶対昼はRotiへ行こうっと。




同じカテゴリー(登山<滋賀県内>)の記事画像
高畑山~思っていた100倍ミツマタが素晴らしい❗️これって完全優勝やん❗️~
野登山から仙ヶ岳の縦走~ミツマタからの岩場&狭尾根って最高やん~
音羽山~石山寺からお散歩登山~
蛇谷ヶ峰~干支の蛇というだけで登ってきたぞ~
綿向山~表がダメなら竜王山から目指してみよう♪~
ケンケン山~滋賀県民なのに初めての沖島旅行~
同じカテゴリー(登山<滋賀県内>)の記事
 高畑山~思っていた100倍ミツマタが素晴らしい❗️これって完全優勝やん❗️~ (2025-04-17 20:52)
 野登山から仙ヶ岳の縦走~ミツマタからの岩場&狭尾根って最高やん~ (2025-04-08 12:00)
 音羽山~石山寺からお散歩登山~ (2025-02-27 21:06)
 蛇谷ヶ峰~干支の蛇というだけで登ってきたぞ~ (2025-02-25 19:53)
 綿向山~表がダメなら竜王山から目指してみよう♪~ (2025-01-31 21:55)
 ケンケン山~滋賀県民なのに初めての沖島旅行~ (2025-01-10 17:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。