2023年04月24日

<鏡山~城山>今年の登り納めは竜王山からの5座制覇



滋賀県竜王町の三井アウトレットパーク近くにある登山口から竜王山こと鏡山を目指しました。
その後、立石山やタムシバ山、古城山、城山と5つの山を回ってきました。
アラフィフ2人での今年最後の登山は、気温-0.6度からのスタートに。
歩き始めはかなり寒く、鼻水垂れながら。。。
歩くうちに気温も上がり上に羽織っていたダウンを脱ぎ捨て各山々を歩きました。
終始歩きやすい道のりで初心者で体力のない私たちでも楽に登れるいい山でしたよ。



鏡山(竜王山)

山頂ルートは茂みあり、池あり、社ありと山のさまざまな表情を楽しめます。山頂には、雨の神・水の神ともいわれる八大龍王の一つ摩耶斯龍神(まなしりゅうじん)が龍王宮としてまつられ霊山、竜王山として有名。標高384.8mの山頂展望台は竜王町でもっとも高く、蒲生野が一望できて気分も爽快です。
(参照)竜王町観光協会 https://ryuoh.org/hiking/

古城山(岩倉城)

岩倉城があった地で、山頂より東側の一段下がった所に主郭がありました。佐々木六角氏の被官・馬淵氏により築かれたといわれる。

城山(小堤城山城)

小堤城山城のあった地で、永原氏によって築かれた城で、湖南地域最大規模の山城です。安土城に先行する古い石垣のほか、土塁や堀切などの遺構を確認することができます。

























Posted by おすぎ at 21:56 Comments(0)登山<滋賀県内>
プロフィール
おすぎ
おすぎ
湖南市出身
甲賀市在住
デザイン会社経営
趣味:バスケットボール、ハイキング、人間観察
好き:洋画、洋ドラマ、ピカソ、寿司、陶器
嫌い:レバー、オカルト
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE