2023年04月29日

古代から続く巡礼道、熊野古道を歩く



長年行きたいと思っていた和歌山県の熊野古道に行ってきました。
熊野古道は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三山へと通じる参詣道です。
その参詣道は和歌山県、三重県、奈良県、大阪府、京都府にまたがり、全長1,000kmもあるそうです。
なのでいくつかのルートがあります。

〇 三重県・伊勢からの伊勢路
〇 奈良県・吉野からの大峯奥駆道
〇 京都から田辺までの紀伊路
〇 和歌山県・高野山からの小辺路
〇 和歌山県・田辺からの中辺路
〇 和歌山県・田辺から海沿いルートの大辺路


今回は熊野三山全てに寄って来ましたが、中辺路ルートで熊野古道を歩き熊野大社に行きました。
始めて歩きましたが、神秘的で時代をタイムスリップしたかのような参詣道でした。


熊野古道 第1弾(熊野大社~発心門王子)



熊野古道 第2弾(大門坂駐車場~那智大社)






































Posted by おすぎ at 17:00 Comments(0)登山<県外>
プロフィール
おすぎ
おすぎ
湖南市出身
甲賀市在住
デザイン会社経営
趣味:バスケットボール、ハイキング、人間観察
好き:洋画、洋ドラマ、ピカソ、寿司、陶器
嫌い:レバー、オカルト
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE